職場への不満がわかるカラー診断 上司に謎の液体を飲ますなら、何色にする?

職場への不満がわかるカラー診断 上司に謎の液体を飲ますなら、何色にする?

【診断できること】
「上司に対する不満」

 毒なのか薬なのかわかからない液体が暗示するのは、「嫌だと感じていて直してほしいところ」。自分の上司に対して何色を選んだかで、あなたが普段、どんなところに不満を感じているのかがわかります。

A:黒……威圧的なところにウンザリ

 この色を選んだあなたは、上司に対して「上から目線でアレコレと指示を出してくる人」というイメージを持っていそう。威圧的でエラそうな態度にストレスを感じていませんか? ただ、この色をいい意味にとると「仕事ができる上司」というイメージもありますので、部下がきちんと仕事をこなせば、正当な評価をしてくれるはず。結果を出し続けることで、時間をかけて信頼関係を築いていきましょう。

B:ディープレッド……自己中心的なところにウンザリ

 この色を選んだあなたは、上司のことを「いきおい重視でちょっといい加減な人」と思っていそう。まわりを振り回しそうな自己中心的な雰囲気にストレスを感じていませんか? でも、熱いキャラで人情味があるというのもこの色が象徴するイメージです。上司の、コロコロと主張が変わるところは大きな心で受け止めて、一緒に盛り上がってあげたりすると、心を開いてくれやすいはずですよ。

C:グレー……優柔不断なところにウンザリ

 この色を選んだあなたは、上司のことを「ハッキリしない優柔不断な人」と思っていそう。自分では決められない事を人まかせにするなど、即断即決にはほど遠い態度にストレスを感じているのではないでしょうか? だけど実はやさしいところもあるのがこの色が持つ特徴です。自分が決められないぶん、他人のことも頭ごなしには決めつけません。きちんと意見を言うと受け入れてくれる可能性が高いはずです。

D:ダークブラウン……説教臭さにウンザリ

 の色を選んだあなたは、上司のことをとっても保守的だと思っていそう。物事を経験談で語ったり、昔は良かったというような話が多いのではないでしょうか? そんな説教臭くて長い話や、新しいことを受け入れない態度に、あなたはストレスを感じていそうです。でも、この色のイメージを持つ人は、仲間として受け入れた相手は大事にするタイプ。こちらがなつくと可愛がってくれる可能性が高いので、思いきって心を開いてみましょう。

 どんな上司であっても、やっぱり大切なのはコミュニケーション。できるかぎり風通しを良くして、ストレスのない環境を作りたいですね。毎日通う職場を少しでも心地よくして五月病を回避しましょう。
(永沢蜜羽)

記事が気に入ったらシェア

関連する記事