10の質問でわかる【メンタル疲労度】とオススメリラックスバスタイム!

10の質問でわかる【メンタル疲労度】とオススメリラックスバスタイム!

0~2個……メンタル疲労度10% その時の気分で入浴剤を選んで

 心が少しお疲れの状態。心の調子にムラがあり、元気なときは何でも頑張ろうとし、疲れているときは身動きがとれなくなってしまうのではないでしょうか。そんなあなたにオススメなのは、市販のバラエティ系入浴剤。その日の気分や身体の状態に応じて香りや色を変えて、バスタイムを大いに楽しみましょう。

3~5個……メンタル疲労度30% アロマの力で癒やされるバスタイム

 心がほどほど疲れています。モヤモヤをずっと抱えていませんか? 余裕や冷静さを失っていて、問題解決の糸口がつかめていないようです。スランプから脱出したいのに、同じことを繰り返してしまっているのかもしれません。心の余裕を取り戻すために、香りが強めのアロマバス、エッセンシャルオイルを入れたお風呂に浸かりましょう。香りが持つ癒やしの力が、あなたをネガティブな思考から開放してくれるでしょう。

6~8個……メンタル疲労度60% バスソルトで引き締めと浄化を

 心がけっこう疲れているようです。周りにも自分にも否定的になってしまい、「私のせいではない」「どうして私ばかりこんな目にあうの?」と、物ごとを歪んで捉えやすくなっているのでは? 悲観的にならず、自分をいたわってあげましょう。そんなあなたには、ハーブの入ったバスソルトで、肌の引き締めと浄化をオススメします。ボディケアには潤い効果のあるものを使用して、お肌にも癒やしを与えましょう。

9~10個……メンタル疲労度90% 酒風呂で身体も心もしっかり癒やして

 疲れすぎて、我を忘れている状態にあるのではないでしょうか。身体を動かしているものの、自分の意思で動いている感じがしないのでしょう。身体と心が分離しているような感じが続いているのであれば、心の病気の兆候かもしれません。なるべく多く休養をとりましょう。つらさ、しんどさを取り除くためにオススメなのが、浄化効力の高い酒風呂。ぬるま湯に純米の日本酒(多くても5合)を入れてから入ります。身体がしっかり温まるので、身体も心も芯から癒やされるでしょう。

 シャワー派の人は、リンパマッサージやツボ押しなどをして血行を促してあげると身体の疲れがとれやすくなります。疲労の蓄積は、心にも影響します。毎日のお風呂で疲労を回復し、健やかな身体と心を手に入れましょう。
(咲羅紅)

記事が気に入ったらシェア

関連する記事